「ほかの人は苦手な業務ですよ」当たり前にやっていた業務が、実は自分の強みだと気づいた

『Challenger』〜私の背中を押したひと言〜
ママでありながら、自分のやりたいこと・チャレンジのために1歩を踏み出した女性たちのストーリーを紹介します。チャレンジ決断の裏には、背中を押された「ひと言」がありました。「ママなんだから、自分のやりたいことはあきらめなきゃ…」とモヤモヤを抱えるアナタの背中を押すヒントが隠されているかもしれません。
VOL.6
「ほかの人は苦手な業務ですよ」当たり前にやっていた業務が、実は自分の強みだと気づいた
城みのり(じょう・みのり)さん(46歳)
株式会社グローバル・カルテット代表
★1歩を踏み出す前の悩み
産後、復職して会社員として働いていたころ、マミートラックにはまっていました。感謝されることも、ほめられることもない。時短勤務だったので、業務が終わらないイライラもありました。もう会社を辞めようと決めてリサーチの副業を始めました。副業をしようと思ったきっかけは、「フリーランスで働いた場合、一体どれくらい稼げるのか」を検証したかったからです。時間、収入、仕事へのモチベーションなど会社員で働くことよりも何かメリットがなければ、辞める意味がありません。実際、副業を始めて、クライアントからすごくほめられ、自己肯定感が上がりました。自分に自信がついたこともあり、Waris(フリーランスのためのマッチングサービス)に登録。初めて能動的に動きました。
★1歩を踏み出すきっかけをくれた「ひと言」
2016年9月にフリーランスのリサーチャーとしてスタートをしました。その時点ではリサーチの工程を自分1人で請け負っていたため、受けられる数に限度があり、それだけで食べていくのは難しい状況でした。Warisのキャリアコンサルタントに相談すると「リサーチャーの仕事を分解しましょう」と提案されました。企画・提案書作成、営業から、リサーチにかかわる細かい作業まですべてブレイクダウンして、私の強みとなるスキルは何かを掘り下げていきました。私は資料作成が大好きなのですが、そのときコンサルタントの人から「城さんは当たり前にやっている資料作成ですが、それってほかの人は嫌いだったり、苦手な業務ですよね」と言われたのです。その言葉を聞くまで、資料作成が周りと差別化できる自分の特技だとは思っていなかったのですが、一気に自信になりました。逆に自分の苦手なものはそれが得意な人に任せようと。フリーランスこそ、いろんなスキルをかけ合わせないとダメなのだと思ったのです。そのリサーチャーの仕事分解をきっかけに、業務を切り分け、それぞれが得意とする分野、工程を担当する「チーム制」のビジネスモデルができあがりました。
★踏み出してみて思うこと
当初は、「17時には仕事を終えて…」という生活をイメージしていましたが、実際はまったくできていません(笑)。でも今となっては、子どもに仕事をやっている姿を見せることは悪いことばかりではないと思っています。踏み出してみて思うことは、実際に行動を起こすことが何よりも大事だということです。やらなきゃ何も変わりません。転職活動もやってみてダメなら、またやればいい。40代の私からすると、30代はまだまだこれからだし、何をしてもいいと思います。
★これから1歩踏み出そうとしているママたちへ
まずは行動してみてください。いろんなことに挑戦しているママの話を聞けるイベントなども、世の中には山ほどあるので、まずは足を運んでみてはどうでしょう。そして、そこで聞いた話の1つを実践してみる。やってみて合わなければ、やめればいい。その積み重ねです。失敗していいのです。自分にとって居心地がいい、耳障りがいい方法を探してください。「時間がない、勉強できない」など、動けないことに、いちいち言い訳をつくっていてはいけません。自分が言い訳をしていることにハッと気づける人は、すぐに切り替えて動き出せると思いますよ。
「ママなんだから、自分のやりたいことはあきらめなきゃいけないのかな…」
こんなモヤモヤを抱えるママは、まずはママリブラに会員登録を
おすすめ
-
調査
ワーキングママアンケート~副業~
2021年01月14日
-
特集記事
”守り”ではなく、戦略的な”攻め”の姿勢が求められる スタートアップ・ベンチャーの人事労務・経理の求人特集
2021年01月13日
-
特集記事
急成長するIT・SaaS市場のキーポジション カスタマーサクセス
2020年10月15日
-
転職レポート
会社のノルマのためではなく、やりたいと思うことだからがんばり続けられる
2019年07月28日
関連記事
-
Challenger
子どもと向き合う時間をつくるために、40歳を過ぎて初めての転職。 自分がやりたいことと育児を両立できる環境がある
2022年07月22日
-
Challenger
4人の子どもを育てながらワーママを続けてきたのが私のチャレンジ。 “いいとこ取り”の両立を続けていきたい
2021年10月13日
-
Challenger
「麻衣子、NYで社長やる気ある?」。メッセージを見た瞬間に胸が高鳴った。 これからも人生を爆走していきたい
2021年09月16日
-
Challenger
「お母さんの仕事って、世の中の役に立っているんだ」と思ってもらいたい。 社会課題解決に人生をかけることを決めた
2021年04月27日
-
Challenger
挑戦しなかった人生よりも、挑戦した人生の方が成長できる。 飛び出したからこそ、あの時よりも自分を好きでいられる
2021年04月22日
-
Challenger
「自分の仕事、やりたいことは自分でつくらない限り世の中には生まれない」。上司の言葉と、はたらく姿に自ら仕事を切り開いていく姿勢を学んだ
2020年11月19日
-
Challenger
「できないことに注目しないで、どうやったらできるかに意識を向けて」。 自分にブレーキをかけるのをやめた
2020年11月09日
-
Challenger
「うまくいかなくてもまた戻れる。そして次は違う選択肢がある」という上司のひと言で、自分がおもしろいと思うほうに流れてみようと思えた
2020年10月21日
-
Challenger
やるしかないと、自分で自分を追い込んだ。やってきたことの積み重ねで今があり、未来がつくられる
2020年09月10日
-
Challenger
「違うやり方もあるんじゃない?」夫のひと言で肩の荷が下りた
2020年09月04日
-
Challenger
「いいんじゃない!やってみたら?」という家族の応援で、母子シンガポール移住を決めました
2020年08月20日
-
Challenger
「うまくいくかどうか、ではなくやりたいかどうかがすべて」という言葉にチャンスをもらった
2020年07月09日
-
Challenger
「出会って世界が変わりました」という言葉に、勇気と責任を受け取った
2020年05月14日
-
Challenger
「やったことのないことに挑戦するから成長するんでしょ」と言われて踏み切れた
2020年05月07日
-
Challenger
「かよこ先生の笑顔を見ると、元気が出ます」。ママたちの言葉が支えに
2020年05月01日
-
Challenger
「笑っているママが好き」。娘のひと言で独立を決意
2020年04月27日
-
Challenger
2人目妊娠の罪悪感も、ビジネスの最前線で活躍する2人の言葉で吹っ切れた
2020年04月23日
-
Challenger
「このまま中途半端に投げ出したら、フェードアウトし続ける人生になるよ」
2020年03月19日
-
Challenger
「ほかの人は苦手な業務ですよ」当たり前にやっていた業務が、実は自分の強みだと気づいた
2020年01月23日
-
Challenger
「いい加減やれば」。あきれた夫の言葉に奮起。勇気を出して”同志”を募集
2020年01月16日
-
Challenger
「やってみたらどうかな?」。数年間ともに悩んでくれた代表の言葉に動かされた
2020年01月09日
-
Challenger
「あやちゃんはもうやりたいことが見つかってるんだから、大丈夫」。ママ友の言葉が後押し
2019年12月19日
-
Challenger
「なをこちゃんは、シャンパンタワーの1番上のグラスになりたいのね」
2019年12月12日
-
Challenger
「思ったことに大胆に挑戦するあなたの姿は、憧れでもあり大好きです」上司からのメールが心の支えに
2019年12月05日
ワーキングママ専用の転職サービス
ママリブラに会員登録(無料)