転職活動を始めて1カ月半ほどで内定。けた違いのスピード感で、スキル・カルチャーもマッチした、効率的な転職活動ができた

神野彩藻(こうの・あやも)さん(29歳)
- 転職前の仕事人材会社のマーケティング
- 転職後の仕事千株式会社のtoBマーケティング(週1出社・リモート・フルタイム)
- 転職時のお子さんの年齢0歳女の子
★転職を考えた理由と、重視したこと
結婚を機に鎌倉に転居して横浜の人材会社で働いていました。その2年後出産を機に夫の実家がある小田原に引っ越し。フルタイムで働き続けたいと思っていて、でも通勤が往復3時間ほどかかってしまうためリモートワークができたり、通勤時間が短くなる会社に転職したいと考えました。
フルタイムで働き続けたいと思った理由は3つあります。1つ目は、妊娠中つわりがひどくて休みをもらっていたのですが、その分給料が減ったことがショックで…。可能なら復帰後も給与を下げずに働きたいと思いました。2つ目は家計的な面で収入を減らしたくないと思ったこと。そして3つ目はキャリアの面で、もしかすると時短だと役職がつきにくかったり、昇給しにくいこともあるのではと思いました。マミートラックに陥らないようにするためにもフルタイムで働こうと思ったんです。
コロナの影響でリモートワークも普及してきていたので、前回転職した時と比べて状況は変わっているだろうと思いましたし、希望するマーケティング職ならリモートワークの案件もあるはずだと、思い切って転職活動をスタートしました。5つほどの転職エージェントに登録。ママリブラさん以外からは「子どもを抱えての転職活動なので長期戦になることを覚悟して」と言われたこともありました。でもママリブラさんはキャリアカウンセラーの鈴木さんが、初回の面談時に私に合いそうな求人をすぐに紹介してくれたんです。結果的には転職活動を始めて1カ月半ほどで千の内定をもらいました。ほかエージェントと比べてけた違いのスピード感でしたし、スキルやカルチャーのマッチレベルがとても高かった。スムーズな転職活動ができました。
千への入社を決めたのは、最初に鈴木さんから紹介されてサービス概要を見た時に「めっちゃいいじゃん!」と思ったからです。ビビッときたんですよね(笑)。1社だけで決めるのは不安があったので、他社の選考も受けて比較しながら進めていましたが、最初からずっと第1志望でした。私はマーケターなので、自分がいいなと思えるサービスかどうかは重要な軸です。実は夫が趣味で写真を撮っているのですが、千の「はいチーズ!」(https://8122.jp/)というサービスは夫の趣味とも共通しますし、これから保育園に通わせる保護者としてのユーザー目線もあるので、自分の日常生活がそのまま仕事に活きると思いました。組織フェーズとしてもマーケテイングチームをこれから立ち上げていこうという段階で、前職の会社もちょうど同じようなタイミングで入社していたので、経験が活かせると判断されたのだと思いました。
★転職をした今の気持ち・これからやっていきたいこと
まだ入社して2週間なので、仕事内容はこれから覚えていくところです。働いた分だけの成果をしっかり出していくことにこだわっていきたいと思っています。マーケターのスキルとして、HPが作れる、LP改修できるなど、ある程度これはできるというものはありますが、次はどのぐらい数字をつくれるかに向き合うフェーズ。数字で成果を語れるマーケターになっていきたいです。
実は今、夫が育休を取っていて日中は夫が子どもの面倒を見ています。働き方は週4日リモートワーク、週1日出社というスタイル。リモートワークの日は休憩時間に授乳したり、娘の顔を見たり、合間で洗濯物を干したり、育児や家事とバランスを取りながら仕事ができるのはありがたいです。実際にリモートワークをしてみると、私の場合はフルリモートだと寂しいと感じることが分かって、週1日出社してメンバーと顔を合わせるというのが合っています。
私にとって仕事は、誰かの役に立ちたい、社会で役割を果たしたい、認められたいという自分の存在価値としてあると思っています。私の中の「太い軸」として持っておきたいです。ただ「100%仕事人間」にはなりたいとは思っていなくて、趣味・家庭・仕事のバランスを確保しつつこれからも働いていきたいです。
★転職を考えているママへ
今回初めてママとして転職をしましたが、ママであることはハンデになるだろうと覚悟していました。でもだからと言って転職しないかと言われると、するしかない状況でした。おかれた中でいい案件を見つけるように動くしかなかった。さまざまな環境要因は折り込み済で、その中でいい会社を探そうと思いました。結果的には働き方も仕事内容も事業内容も求める会社に出会うことができて本当に幸運でした。
私はまだまだ駆け出しの新米ワーママですが、仕事も家事も育児もでハードな環境におかれている先輩ワーママもいらっしゃると思います。ただ、環境は自分で選んで勝ち取っていくもの。まずは自分が生きやすいと思うのはどんなところなのかを考えて、その環境を獲得するために行動してみることではないでしょうか。たとえばリモートワークの案件も増えていると思うので、まずは情報収集など小さなところからでもいいので、行動を始めてみられたらどうかと思います。
「はたらきやすさも、やりがいもかなえる転職がしたい」
こんなママは、まずはママリブラに会員登録を
おすすめ
ワーキングママ専用の転職サービス
ママリブラに会員登録(無料)