注目のリーガルテックベンチャー企業で経験を活かしませんか?人事メンバーを募集!

【概要】
私たちサイトビジットは、「ともに成長し続け、未来をつくる」というミッションに則り、「リーガル×テクノロジーで社会のインフラになる」というビジョンを実現していく会社です。当社では、法律系難関資格におけるオンライン学習サービス「資格スクエア」、ワンストップ電子契約サービス「NINJA SIGN」、法務知財特化型人材サービス「Legal Engine」を運営しております。
【ミッション】
ともに成長し続け、 未来をつくる
私たちは、社員だけでなく、お客様を初め、
関わる全ての方々と 一緒にたゆまず成長していきます。
そして、今までになかった 新しい未来を創ります。
【ビジョン】
「リーガル × テクノロジー」で
社会のインフラになる
リーガル = 法律は、 人々を幸せにするために存在します。
しかしながら、まだ旧態依然としている 領域でもあります。
この領域でテクノロジーを活用し、 新しい未来をつくっていきます。
そして、私たちのサービスが 社会のインフラとなり、
必要不可欠な存在となることを目指します。
仕事内容・やりがい
【仕事内容】
・採用業務全般(人材要件整理、面接、採用セミナー運営、各人材会社との折衝等)
・社内向け研修業務(若手が増えてきているため)
・人事評価制度の設計・運用、社員との面談対応
募集要項
応募資格 | 【必須スキル・経験】 ・事業会社での人事経験 ・人材業界における、リクルーティングアドバイザー経験 ・人材業界における、キャリアアドバイザー経験 ・柔軟に物事に対応できる力 【望ましいスキル・経験】 ・自身でアイディアを出し、実行できる ・他社での人事経験 |
---|---|
勤務地 | 東京都千代田区神田錦町3-1 オームビル 2F |
最寄り駅 | 神保町駅・新御茶ノ水駅・小川町駅・淡路町駅・竹橋駅 |
勤務時間 | 9:00〜18:00 (フルフレックス) ※業務委託やアルバイトについては、9時〜18時の間で実働4〜8時間、週2日以上勤務でも良い場合があります |
働き方詳細 | 1.柔軟かつ自律的な働き方の推進 ▼出社は週1回必須(事業部毎の曜日固定制) ▼出社必須日以外の出社/在宅勤務は自己選択制 2.現在のカルチャー維持・向上を目的とした組織開発の強化 オンライン交流施策、Mission,Vision,Valuesの浸透施策、新規入社者のオンボーディング強化 3.働き方の幅が広がることから、更に「成果」に重きを置いた人事評価制度への移行 |
給与 | アルバイト:時給1200円 正社員:360万円〜700万円 ※経験・スキルを考慮して決定いたします。 |
雇用形態 | ・正社員(試用期間6ケ月) ・アルバイト(常駐、週5日程度) |
休日/休暇 | ■週休二日、シフト制(土日いずれか+平日1日休み) ※祝日は原則休み、輪番で振替出勤対応。 ■夏季休暇(3日)、年末年始休暇(6日) ※年間休日127日 |
福利厚生/その他 | ①自由に且つ快適に働く環境の整備 ・服装規定なし ・フレックス制度あり(コアタイム11:00~15:00) ・在宅勤務制度あり ・団体医療保険加入 ・各種健康相談窓口(24時間健康相談・メンタルヘルス相談)整備 【保険】各種社会保険完備 【交通費】給与規程に基づき支給(上限3万円/月) 【その他福利厚生】 ・月3回の社員同士のランチ代補助(上限1000円) ・ウォーターサーバー・コーヒーメーカー完備 ②家族を大事にできる制度整備 ・介護・看護休暇の有給化 ・家族看護休暇(当社独自) └二親等以内の家族がけが・病気等で看護が必要な場合に取得できる休暇 (有給 通年で5日ほど付与) ・弔慰金・見舞金制度 ・育児中の時短勤務小学校入学まで可能 ③自己啓発のバックアップ ・資格取得支援制度有 ・本を自由に借りられる図書館制度あり ④その他 ・弁護士である代表の法律相談、中小企業診断士である役員の経営相談が無料で受けられます。 |
選考プロセス | (1)書類選考 (2)個別⾯接(原則2回) ※2次⾯接前に適性検査あり (3)内定 ※上記は変更となる可能性もございます。 ※本案件への応募はママリブラ経由のエントリーとなります。 ※応募の手続きはママリブラ事務局にて代行します。 ※企業への直接応募ではございません |
企業情報
企業名 | 株式会社サイトビジット |
---|---|
HP | https://sight-visit.com/ |
設立 | 2013年4月24日 |
従業員数 | 64人 |
事業内容 | 資格試験のオンライン対策提供事業の運営 次世代学習システムの研究開発 新規資格試験の策定、運用、コンサルティング 法務・財務・税務・知財特化型人材サービスの運営 ワンストップ契約サービスの運営 |