30代ワーママ転職のリアル

ママリブラを利用して転職するワーキングママ(以下、ワーママ)の6割以上を占める30代。30代といえば、昇進・昇格や責任ある役割に就くといった仕事面でとても大事な局面を迎える世代ですが、女性はそれと同時に出産、育休などのライフイベントが重なり、働き方含めたキャリア全体を見つめ直す方が非常に多くなる年齢層です。仕事でやりたいことがありながらも、育児とどう両立するか、30代ワーママの悩みは尽きません。そんな激動の30代に転職を実現したワーママの職種や年収、転職後に選んだ職種といったデータとともに、30代ワーママが転職を成功させるためのポイントをキャリアアドバイザー 鈴木伸太朗がご紹介します。
- 平均年齢は34.6歳
- 子どもの人数は1人と2人が半々程度。第1子の平均年齢は3.1歳
- 第1子の出産・復職から2年程度を経て転職
- 転職前の職種でもっとも多いのが「企画」43%
- 転職前の平均年収は431.5万円、転職後は平均413.6万
- 転職後、時短などに働き方を変えるワーママが一定数
- 1位は同率で「営業」と「企画」
- 「営業」は働き方が柔軟なインサイドセールスが人気
- 30代はワークライフバランスを重視する年代
- 「自己実現」「やりがい」も忘れずに
- 働き方は多様化。両立が実現できる環境を求めて転職にチャレンジを
30代で転職したワーママの基本情報
ママリブラを利用して転職した30代ワーママの平均年齢は34.6歳でした。具体的な年齢でいうと、もっとも多い年齢は36歳で、次いで33歳が続きました。
子どもの人数は1人が57%が、2人以上が43%でおおよそ半々の割合。子どもの平均年齢は2.9歳で、第1子の平均年齢は3.1歳、末子の平均年齢は1.9歳という結果でした。第1 子の出産・復職から2年程度を経て転職を実現したワーママが多いことが分かります。
30代で転職したワーママの平均年齢 |
34.6歳 |
![]() |
![]() |
30代で転職したワーママのキャリアデータ
30代で転職したワーママの転職前の職種でもっとも割合が高かったのが「企画」で43%を占めました。次に多かったのが「営業」で22%、「事務・アシスタント」13%と続きました。
転職前の年収は平均431.5万円で、200万円〜700万円まで幅広く分布。転職後の年収は平均413.6万円で全体の半数近くが400万円台に集中しています。働き方を見ると、転職前はフルタイムが57%でもっとも高い割合ですが、転職後は半数が時短勤務を選択するなど、働き方を変えるママが一定数いることが分かりました。これが転職前後の年収差に影響しています。
また、30代ワーママ転職で特徴的なのが、育休明けと同時に転職した事例。その割合は約半数の48%で、育休中にキャリアを見つめ直し、復職のタイミングで転職を決断しているワーママがいます。このような転職の場合、第1子出産前に残業ありでフルコミット、給与も残業込みの満額を得ていたワーママが、転職後に時短などの働き方に変えることにより、転職前と年収に差が出る傾向が見られます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
30代ワーママが転職後に選んだ職種
30代で転職したワーママが転職後に選んだ職種は、「企画」が26%で1位。転職前も4割以上を占めていた「企画」ですが、転職後も同様の仕事を選んでいる方が多くいました。次に多いのが「営業」で26%。インサイドセールスを中心に「営業」もワーママが無理なく働けるワークスタイルが定着し、注目を集めている職種です。
3位の「マーケティング」は転職前は4%の割合でしたが、転職後は13%に増加。クラウドやサブスクのサービスが普及する中、「マーケティング」の担う役割は広くなり、求人ニーズも高まっていることから、「事務・アシスタント」などからの職種チェンジを実現しているワーママもいました。
30代ワーママに転職アドバイス 〜働き方とセットでやりたいことも考える〜
30代で転職したワーママの転職理由で代表的なのは、育児と仕事のバランスを見直したいというもの。いわゆる「ワークライフバランス」です。育休のタイミングで、働き方ややりたいことなどを冷静に考え、復職を機に転職に踏み切る女性も少なくありません。
また、出産前と同じ会社に復職したワーママも、子どもがまだ小さいうちは急な発熱などが頻発し、思うように働けないと育児と仕事の両立に悩み、1〜2年を経てあらた改めて転職を実現する方もいます。仕事は好きで続けたい気持ちはある、もちろん自己実現をあきら諦めているわけ訳でもない。そうはいっても、幼児期は子どもに手がかかる。このように現職でうまくバランスの取れないワーママがそれを実現するために転職を考える例が非常に多いです。
30代でお子さんが小さい場合、どうしても育児を優先して仕事をセーブしたくなる気持ちが強くなりがちですが、転職で大事なのは仕事で実現したいこと、いわゆる「自己実現」を忘れないこと。転職して働き方を変えても、「やりたいこと」ができる職場でないとミスマッチになってしまいます。転職ですから、やはり大事なのは仕事内容。あくまでも「やりたいこと」を軸に、それを実現するための環境として働き方を参考にするという順番で考えることをおすすめします。
長引くコロナ禍を経て、働き方は多様化が進み、求人の傾向も柔軟な働き方を取り入れている企業が大変増えてきました。現職では仕事を優先しないと育児しながらでは難しい職種でも、働き方の選択の幅はますます広がっています。両立が現職で難しいと考えているワーママはぜひ転職を積極的にチャレンジしていただければと思います。
「ワーママでも活躍できる求人をもっと見たい」
「転職についての情報収集がしたい」
こんなママは、まずはママリブラに会員登録を
おすすめ
-
調査
ワーキングママアンケート~副業~
2021年01月14日
-
特集記事
”守り”ではなく、戦略的な”攻め”の姿勢が求められる スタートアップ・ベンチャーの人事労務・経理の求人特集
2021年01月13日
-
特集記事
急成長するIT・SaaS市場のキーポジション カスタマーサクセス
2020年10月15日
-
転職レポート
会社のノルマのためではなく、やりたいと思うことだからがんばり続けられる
2019年07月28日
関連記事
-
column
ワーママ転職 2023年市場予報
2023年04月24日
-
column
ワーママの転職理由ランキング2022
2022年07月28日
-
column
育休明け(時短)の目標設定、後悔しない3つのポイント
2022年04月22日
-
column
時短ワーママ「評価されない」「給与が減った」悩み解消法は?
2022年04月20日
-
column
40代ワーママ転職のリアル
2022年03月16日
-
column
30代ワーママ転職のリアル
2022年03月11日
-
column
ワーママ転職 2022年市場予報
2022年03月04日
-
column
ワーママのための用語集
2021年09月22日
-
column
ワーママ転職の面接対策
転職活動の面接は、“需要と供給”をすり合わせる場2021年06月24日
-
column
ワーママの転職・職務経歴書の書き方
~経歴や実績を正しく評価してもらうためのコツやポイント~2021年05月17日
-
column
ワーママの転職・履歴書の書き方
~「この人に会ってみたい」と思ってもらうためのポイント~2021年05月13日
-
column
テレワークで活躍できる人/できない人、成果が出せる会社/出せない会社
2021年04月30日
-
column
オンライン面接・ワーママ転職の面接で注意すべきポイントとは? ~ワーママ専門転職エージェント「ママリブラ」の社内mtgを公開!~
2021年04月23日
-
column
こんなワーママ転職は危険!3つの「失敗フラグ」について考える~ ワーママ専門転職サービス「ママリブラ」の社内mtgを公開!~
2021年04月20日
-
column
時短かフルタイムかを判断する3つのチェックポイント
2021年04月16日
-
column
教えて!女性のキャリア ワーキングママ転職支援のプロが語る 女性のキャリアと働き方
2021年04月07日
-
column
教えて!ワーママ転職 ワーキングママ転職支援のプロが語る 転職成功のコツと最新情報
2021年04月05日
-
column
コロナショックで、ワーママの転職市場はこう変わる
2020年05月08日
ワーキングママ専用の転職サービス
ママリブラに会員登録(無料)