「出会って世界が変わりました」という言葉に、勇気と責任を受け取った

『Challenger』〜私の背中を押したひと言〜
ママでありながら、自分のやりたいこと・チャレンジのために1歩を踏み出した女性たちのストーリーを紹介します。チャレンジ決断の裏には、背中を押された「ひと言」がありました。「ママなんだから、自分のやりたいことはあきらめなきゃ…」とモヤモヤを抱えるアナタの背中を押すヒントが隠されているかもしれません。
VOL.12
「出会って世界が変わりました」という言葉に、勇気と責任を受け取った
小田木朝子(おだぎ・ともこ)さん(41歳)
株式会社NOKIOO取締役、一般社団法人育勉普及協会 代表理事
お子さま:小6女の子、小2女の子
★1歩を踏み出す前の悩み
1人目の子ども産んでから強烈に力不足を感じました。仕事は好き。でもこれまでの仕事のやり方では、いっぱいいっぱいで働けないと思い、1人で粛々と試験勉強に取り組んだりしました。限られた時間の中で、いかに効率よく成果を上げるかを考えながら、折れそうな気持ちをなんとか立て直しました。子育てママ支援の事業は2013年の2人目の出産復職後に始めて、育勉セミナーという両立の時間術・思考術が習得できるワークショップ・プログラムを開発。6年間実施してきました。「誰でもアクセスできる機会」というコンセプトだったので、何かスキルを身に着けたいというママ向けのファーストステップとして喜んでもらえているという手応えを感じながらも、1度の機会でどれだけ相手が期待するものが提供できているかと悩んでいました。私と同じように、仕事が好きな思いはあるけれど、両立期のキャリアを歩むスキルが追いついていない参加者にもたくさん出会い、腰を据えてママたちの能力開発に踏み込む必要性を感じました。そして2019年、育休中のママたちが6カ月間にわたって学ぶオンラインスクール「育休スクラ」を立ち上げました。
★1歩を踏み出すきっかけをくれた「ひと言」
育休スクラは立ち上げから試行錯誤しながらやっています。そんな中、第1期の受講生が「スクラに出会って世界が変わりました」と言ってくれたんです。この言葉を聞いて、一定の評価を得られ、うれしいと思うと同時に、この効果をずっと担保しなくていけないというプレッシャーも感じました。ここからが本当のチャレンジ。今後はこのサービスを広げ、育てていかなくてはいけないという責任感と、進む方向は間違っていないという勇気をこの言葉からもらいました。
★踏み出してみて思うこと
育休スクラを事業としてきちんと育てていきたいと思っています。受講者や企業から対価をいただき、それに見合った価値を誠実に提供する。価値の提供ができるから支持してくれる人が増えて事業が成長する。成長することで、より多くの人がその価値を受け取ることができるようになる。事業が大きくならないと、価値を手にできる人も増えません。きちんと事業として大きくなって、望む人の手に届くようにしていきたいです。支持してくれている人を大切にし、事業を磨いて継続可能なサービスにしていきたいと考えています。
キャリア展望は持たないタイプ。今、長期スパンの目標を立てるよりも、そのときの環境の変化や求められる要請にきちんと応えられるキャリアを描いていきたいです。実践経験としての経営的知見やマーケティングなど、環境が求める要請に応えられる、柔軟性のある成長をしていきたい。また娘たちが「働くって楽しそう。大人になることが楽しみ」と思うような、働き方や生き方をしていきたいです。
★これから1歩踏み出そうとしているママたちへ
私が大事にしているのは「選択した時点でそれが正解かどうかは決まっていない。何を選ぶかに時間をかけるぐらいなら、選んだことを正解にするほうに労力や時間をかけた方がいい」ということ。自分にコントロールできないことは必ずあります。予期せず降ってくる衝撃の事態や不測の出来事など、起こる事実は防ぎようがないけれど、それにどう向き合うかは自分次第。選択に迷うよりも、どう向き合うかが大事だと思っています。
「ママなんだから、自分のやりたいことはあきらめなきゃいけないのかな…」
こんなモヤモヤを抱えるママは、まずはママリブラに会員登録を
おすすめ
-
調査
ワーキングママアンケート~副業~
2021年01月14日
-
特集記事
”守り”ではなく、戦略的な”攻め”の姿勢が求められる スタートアップ・ベンチャーの人事労務・経理の求人特集
2021年01月13日
-
特集記事
急成長するIT・SaaS市場のキーポジション カスタマーサクセス
2020年10月15日
-
転職レポート
会社のノルマのためではなく、やりたいと思うことだからがんばり続けられる
2019年07月28日
関連記事
-
Challenger
子どもと向き合う時間をつくるために、40歳を過ぎて初めての転職。 自分がやりたいことと育児を両立できる環境がある
2022年07月22日
-
Challenger
4人の子どもを育てながらワーママを続けてきたのが私のチャレンジ。 “いいとこ取り”の両立を続けていきたい
2021年10月13日
-
Challenger
「麻衣子、NYで社長やる気ある?」。メッセージを見た瞬間に胸が高鳴った。 これからも人生を爆走していきたい
2021年09月16日
-
Challenger
「お母さんの仕事って、世の中の役に立っているんだ」と思ってもらいたい。 社会課題解決に人生をかけることを決めた
2021年04月27日
-
Challenger
挑戦しなかった人生よりも、挑戦した人生の方が成長できる。 飛び出したからこそ、あの時よりも自分を好きでいられる
2021年04月22日
-
Challenger
「自分の仕事、やりたいことは自分でつくらない限り世の中には生まれない」。上司の言葉と、はたらく姿に自ら仕事を切り開いていく姿勢を学んだ
2020年11月19日
-
Challenger
「できないことに注目しないで、どうやったらできるかに意識を向けて」。 自分にブレーキをかけるのをやめた
2020年11月09日
-
Challenger
「うまくいかなくてもまた戻れる。そして次は違う選択肢がある」という上司のひと言で、自分がおもしろいと思うほうに流れてみようと思えた
2020年10月21日
-
Challenger
やるしかないと、自分で自分を追い込んだ。やってきたことの積み重ねで今があり、未来がつくられる
2020年09月10日
-
Challenger
「違うやり方もあるんじゃない?」夫のひと言で肩の荷が下りた
2020年09月04日
-
Challenger
「いいんじゃない!やってみたら?」という家族の応援で、母子シンガポール移住を決めました
2020年08月20日
-
Challenger
「うまくいくかどうか、ではなくやりたいかどうかがすべて」という言葉にチャンスをもらった
2020年07月09日
-
Challenger
「出会って世界が変わりました」という言葉に、勇気と責任を受け取った
2020年05月14日
-
Challenger
「やったことのないことに挑戦するから成長するんでしょ」と言われて踏み切れた
2020年05月07日
-
Challenger
「かよこ先生の笑顔を見ると、元気が出ます」。ママたちの言葉が支えに
2020年05月01日
-
Challenger
「笑っているママが好き」。娘のひと言で独立を決意
2020年04月27日
-
Challenger
2人目妊娠の罪悪感も、ビジネスの最前線で活躍する2人の言葉で吹っ切れた
2020年04月23日
-
Challenger
「このまま中途半端に投げ出したら、フェードアウトし続ける人生になるよ」
2020年03月19日
-
Challenger
「ほかの人は苦手な業務ですよ」当たり前にやっていた業務が、実は自分の強みだと気づいた
2020年01月23日
-
Challenger
「いい加減やれば」。あきれた夫の言葉に奮起。勇気を出して”同志”を募集
2020年01月16日
-
Challenger
「やってみたらどうかな?」。数年間ともに悩んでくれた代表の言葉に動かされた
2020年01月09日
-
Challenger
「あやちゃんはもうやりたいことが見つかってるんだから、大丈夫」。ママ友の言葉が後押し
2019年12月19日
-
Challenger
「なをこちゃんは、シャンパンタワーの1番上のグラスになりたいのね」
2019年12月12日
-
Challenger
「思ったことに大胆に挑戦するあなたの姿は、憧れでもあり大好きです」上司からのメールが心の支えに
2019年12月05日
ワーキングママ専用の転職サービス
ママリブラに会員登録(無料)